PSPページ

あ行

ARMORED CORE FORMULA FRONT
ヴァルキリープロファイル -レナス-
ヴァンパイア クロニクル ザ カオス タワー
英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫
英雄伝説 ガガーブトリロジー 海の檻歌
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女



ARMORED CORE FORMULA FRONT(アーマード・コア フォーミュラフロント)
発売元フロム・ソフトウェア
ジャンルSLG
発売日2004/12/12
公式サイトhttp://www.armoredcore.net/acff/acffpsp_top.html
感想
未プレイ

ヴァルキリープロファイル -レナス-
発売元スクウェア・エニックス
ジャンルRPG
発売日2006/3/2
公式サイトhttp://www.square-enix.co.jp/vp/
感想
名前くらいは聞いたことがあったのですが、内容は全然知らず、名前から北欧神話をモチーフにしたゲームだろうな、と思っていました。
パッケージの裏を見てA・RPGだと思っていたのですが、やってみるといわゆるコマンド式RPGでちょっとがっかりしました。
が、進めていくと単なるコマンド式RPGではなく、ボタン入力で味方の攻撃をつなげてコンボを作っていくというシステムでなかなか楽しめました。

お話はいいことなんか何一つ無いんじゃなかろうか、と思うくらい暗い物ですがそこがまた面白さの一つだと思います。
出てくるキャラクターも神話に出てくる物が多く、そちらの方にも興味が沸きました。

出てくるキャラクターがかっこよく、主人公であるところのレナスの神秘的な雰囲気など非常によかったです。
脇役にも細かい設定があり深く楽しむ要素満載な感じでした。

ボリュームとしては結構多く(といっても早い人ならさくっと終わってしまうのでしょうが)、終わったときにはなかなか感慨深かったです。
開発元がtri-aceでここのゲームは始めて遊んだのですが、ここの会社のゲームにはシリーズを問わずクリア後のおまけとして難関ダンジョンのセラフィックゲートというものがあるようです。 クリア後に早速挑んでみたのですがあっけなく全滅してしまい、結局ここでレベルを上げまくることになりました。
適度なアクションがあるのでレベル上げもそこまで苦痛ではなかったです。
途中からボスを倒すことではなくレベルを上げることが目的になってしまい、結局最下層までは進みませんでしたが暇を見つけて挑んでみたいと思います。
やりこみ要素は十分、といっても先の見えるやりこみなのでいい具合だと思います。

世間ではバグが多いと騒がれていますが、結局一度も出なかったなぁ。
運がよかったのかな。

特に悪いと思うところもなく、非常に楽しめました。
続編が出たら買いたいゲームです。

○よかった所
  • おっさんにも優しい適度なアクション性
  • いい具合なやりこみ要素
○わるかった所
○満足度
★★★★☆
2008/04/07

ヴァンパイア クロニクル ザ カオス タワー
発売元CAPCOM
ジャンルFTG
発売日2004/12/12
公式サイトhttp://www.capcom.co.jp/vampire_cct/
感想
一番最初に買ったPSPのソフトでした。
ずっと昔にゲームセンターでハンターやセイヴァーで遊んでいたので、「これは!」と思い購入しました。
PSPは基本的にボタンが4つとヴァンパイアシリーズをプレイするにはボタンが2つ程足りないのですが、やっぱり遊んでみた感覚としては遊びづらかったです。
カーソルキーでの操作もゲームセンターのレバーと比べれば操作しにくく、ちょっとがっかりしました。
慣れれば問題なく遊べるのでしょうけども、そこまで至らずにプレイをやめてしまったのでまた機会を見つけてしっかり遊びたいと思います。

○よかった所
○わるかった所
2008/04/08

英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫
発売元バンダイ
ジャンルRPG
発売日2005/6/2
公式サイトhttp://gagharvtrilogy.com/
感想
英雄伝説3部作ということで購入。
白き魔女で気になっていたロードもかなり快適になりさくさくと進みました。
基本的なシステムは白き魔女と同じでこれもまた説明書いらずのシンプルな作りでした。
まあ、シンプルがゆえに仕組みとしてはあまり面白みがない感じでしたが。
やりこみ要素もあんまりなさげ?(要確認)

お話は少しシリアスな展開でしたが重すぎず進めやすかったです。
これはファルコム作品に共通するものなのかな?

敵とのエンカウントは2Dフィールド上をうろうろしている敵のシンボルとぶつかることで発生するのですが、レベルの差があくと敵シンボルが逃げてくれるので移動速度があまり速くないのもそこまでは苦痛にならなかったです。
適当に戦っているといい具合にレベルが上がっており戦闘に関しては詰ることがなかったです。

白き魔女のエンジンをそのまま進化させている物と思われるので、システムに関しては悪くなったところはないです。

ただ、やっぱり単調な感じや古臭い感じは否めないです。
移植にあたってもうひねり欲しかったです。

○よかった所
  • 説明書なしでも遊べるくらいシンプル
○わるかった所
  • お話が単調気味
  • 若干古臭い
○満足度
★★★☆☆
2008/04/07

英雄伝説 ガガーブトリロジー 海の檻歌
発売元バンダイ
ジャンルRPG
発売日2006/1/12
公式サイトhttp://gagharvtrilogy.com/
感想
英雄伝説3部作の最後の作品。
システム的にも3本目ということでかなりこなれている感じです。

まだ序盤しか遊べていませんが、前作同様のんびりとしたお話で進みます。
また、今回の主人公たちは世界を巡業する演奏家ということで非常にほのぼのとしたお話です。
終盤になるとシリアスなお話になるのでしょうけども。

システム面ですが、前作と違い魔法は共鳴石というアイテムを装備して初めて使えるようになります。
必殺技も少し変更されていて、ゲージがたまっていればボタンを押すことでリアルタイムに発動させることができます。
タイミングよく発動させることが出来れば、敵の攻撃をキャンセルしてこちらの必殺技をぶつける、ということが可能です。

敵とのエンカウントな前作同様2Dフィールド上のシンボルとぶつかる事で戦闘が発生するので戦闘を避けることは割と簡単です。

3部作を続けて遊んでいたのですが、さすがに3作目となると飽きが来てしまい、現在は中断しています。
が、続きが気にはなるのでさくっとこれも終わらせようと思います。

○よかった所
  • 説明書なしでも遊べるくらいシンプル
  • 1作目から確実に進歩が見られるゲームシステム
○わるかった所
○満足度
★★★☆☆
2008/04/08

英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
発売元バンダイ
ジャンルRPG
発売日2004/12/16
公式サイトhttp://gagharvtrilogy.com/
感想
PC-98版が発売された時に買ったんですが、その頃の白き魔女は戦闘が今のコマンドベースのものと違って戦略を練らないといけないもので当時の僕には難しく、すぐに投げ出してしまいました。
PSPに移植ということで当時の無念さを思い出しながら購入。

PSP初期タイトル、そしてプレイしたのがPSP-1000だったので戦闘の度にロードが起こり最初はストレスが溜まったものですが慣れてくると別段なんとも思わなくなりました。
NEOGEO CDに比べたらこんなものは屁でもありませんね。
僕は試していませんが、新型のPSP-2000だとかなり快適になっているとか。

タイプとしてはオーソドックスな古きよき時代のRPG。
話の展開もファルコムらしくほのぼのとしており、わりと主人公一向に都合よすぎな展開などありましたが3部作の1本目ということもあってとてもわくわくしながら進めることができました。
戦闘は2Dフィールドで移動のあるコマンド選択式。
特にレベル上げるということをしませんでしたが詰らずに進むことができました。

PSP独自の仕様として、ペットを連れて歩くというものがあるのですが元祖のPC版をそこまでやっていなかったのでこれについてはあまり思うことはありませんでした。
オープニングはPC版と違い、アニメーションが流れるのですがこれがいまいちでした。
PC版のオープニングはとても神秘的な絵がでてきて、アニメーションこそなかったですが見るだけで楽しかった記憶があります。
それに比べるとちょっと今回のものは弱かったように思います。
フィールドが3Dできれいに描かれておりなかなかよかったです。

ゲームとしては単調だったかな。
もう10年ほど前のゲームなのでその辺は仕方がないのかもしれませんが、せっかくPSPに移植するのだから何かもう一ひねり欲しかったところ。

○よかった所
  • ほのぼのとしたお話
  • 説明書なしでも遊べるくらいシンプル
  • ジュリクリがかわいい
○わるかった所
  • ロードが長い
  • お話が単調気味
  • 若干古臭い
○満足度
★★★☆☆
2008/04/07


PSPトップページへ
トップページへ