ファイナルファンタジー | |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | RPG |
発売日 | 2007/4/19 |
公式サイト | http://www.square-enix.co.jp/ff20th/ |
攻略情報など | http://ex-potion.com/ff1/ |
感想 | |
ずっと昔にファミコンで遊んで楽しかった記憶があるので購入。 懐かしい初代FFがPSPで発売ということで喜んでプレイ。 内容としては、オーソドックスなコマンド選択式のRPG。 ゲーム展開も昔っぽく、分岐はなしで1本道をひたすら進むというものでした。 ライバルであるドラクエが科学一切無しに対して、FFは飛空挺やらなんやら科学チックな物が出てきてドラクエよりも楽しんで遊んでいました。 今でこそ普通ですがプレイヤーキャラのジョブを選べるというシステムはかなり面白かったです。 で、現代にPSP版としてリメイク。 さすがにシステムとしては古臭く、今これが世に出たらフリーソフト?と思ってしまうようなひねりの無さ。 ゲームも進化してるんですねぇ。 まあ、古典を遊ぶということでその辺は懐かしさも値段に入っているということで。 ゲーム開始してしまうとジョブの変更は出来ないので最初の選択は悩みました。 ファミコンでのプレイ時には戦士、シーフ、白、黒という編成だったのですが、今回は戦士、モンク、白、黒という編成にしてみました。 非常にオーソドックスです。 ファミコン版との違いといえば、細かいところはいろいろあると思うのですが、一番大きいところは追加ダンジョンだと思います。 GBA版から追加されたSoul of Caosという4つのダンジョンプラス、時の迷宮というPSPオリジナルのダンジョンが追加されています。 敵図鑑みたいな物もあり、今までに戦った敵のデータや画像などが見れます。 Soul of Caosは今までのFFシリーズのボスキャラが出てきてなかなか楽しかったです。 戦闘の音楽もその時のボスの音楽が流れるので懐かしさ倍増でした。 IVがリメイクされないかなぁ、と期待しつつ楽しむ事が出来ました。 あと、ファミコン版では各種魔法は魔法レベルごとの使用回数という制限がかかっていましたが、PSP版ではいわゆるMP制になっており、より魔法使いが活躍しやすくなっています。 武器なども恐らく追加になっていると思いますが、昔の記憶がないのでなんともです。 細かい所だと、ゲーム中にクラスチェンジしたあともファミコンの時みたいにキャラクターシンボルがリアル頭身にならずデフォルメキャラのままでした。 かなり度肝抜かれたんだけどなぁ、昔は。 時の迷宮はまだ未プレイなのでどういったものなのかわかりません。 攻略サイトを見る限りはなにやらプレイヤーに制限事項をかけて時間以内に突破していく、というものみたいです。 これも時間を見つけて攻略していきたいと思います。 ゲームとしてみるといかんせん古臭いので目新しい面白さはないですが、グラフィックはきれいになっているのでまあよかったです。 ○よかった所
★★★☆☆
2008/04/30
|
ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 | |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | S・RPG |
発売日 | 2007/5/10 |
公式サイト | http://www.square-enix.co.jp/fft/ |
攻略情報など | http://playshinra.com/fft/ |
感想 | |
PSで発売されていたもの移植版。 移植にあたっていくつか変更点や追加要素がある様子。 PS版は未プレイなのでどう変更されているかはわからず。 名前は聞いたことがあったファイナルファンタジータクティクスですが、PSPに移植との事で買ってみました。 S・RPGなのでレベルアップなどの要素、FFシリーズおなじみのジョブシステムなどが馴染み深くとっつきやすかったです。 あまりS・RPGをやりなれていなかったのですが特に迷うことなく遊べるくらい親切で遊びやすかったです。 システムとしてはオーソドックスなS・RPGで、四角のマスの上をユニットを動かし、勝利条件を満たすように戦闘をするといったものです。 高さの概念やユニットにターンが回ってくる順番がユニットのパラメータによって違う、ユニットにジョブ固有の能力だけでなく他のジョブで得たアビリティをつけて強化することができる、といった点が変わった特徴でしょうか。 シミュレーション部以外でマップを自由に移動することができ、その中でランダムに起こる戦闘でレベルを上げることが可能です。 これを使って僕は序盤にレベルを上げきり、後半かなり楽をして話を進めることができました。 ジョブや、ジョブが覚えることができるアビリティもかなりの数あり、その組み合わせでいろいろな特徴を持つキャラクターを作ることが可能です。 レベルを上げる過程でアビリティも覚えていき、レベルを上げるという行為自体も面白かったです。 ジョブやアビリティの中にはかなり強力なものがあり、それらを使うことで難易度が大きく変わるものもあります。 僕がやったなかでは暗黒騎士や白羽取り、二刀流があるのと無いのでは難易度が随分違うという印象を受けました。 話もおもしろく、戦争を影から操っている大きな組織に対する主人公、という図式で引き込まれました。 要所要所で入るムービーがとても印象的で、いわゆるCGムービーではなく絵筆のタッチを残したムービーでとてもよかったです。 また、BGMもよく、ゲームをほったらかしでしばらく聞き入ることも何度かありました。 また、有名作だけあって攻略サイトもとても多く、困ったら参考にすると大概答えが出ていると思います。 僕もアイテムを集める時や編成に困った時には参考にさせてもらいました。 PSP独自の要素として通信を使ったものがありますが、友達がいないので試せていません。 寂しいです。 やりこみ要素としては多彩なジョブ、アビリティ、隠しダンジョンなどさまざま。 わざとレベルダウンを起こしてその後レベルアップを繰り返し、最強のキャラを作ることも可能のようです。 僕にはそこまでの根気はありませんし、強くしても強さを実感させてくれる対戦相手がいないのでやる気はないですが。 いろいろなところで処理落ちがあるとか音と絵がずれているとか言われていますが、まあ気にする程でもないと個人的には思います。 もちろんずれていないに越したことはないですが。 新作ではなく移植なのが心残りなところです。 ぜひ新作を発売してほしいです。 ○よかった所
★★★★★
2008/05/15
|
ぷよぷよ! | |
---|---|
発売元 | セガ |
ジャンル | PZG |
発売日 | 2007/3/21 |
公式サイト | http://puyo.sega.jp/ |
攻略情報など | http://www18.atwiki.jp/puyo15th/ |
感想 | |
15周年記念ということで今まで発売されたぷよぷよの全ての遊び方ができるソフト。 パズルゲームは好きですが色があんまり見れないのでちょっと敬遠気味だったのですが購入。 ○よかった所
2008/05/15
|
プリンセスメーカー4 ポータブル | |
---|---|
発売元 | GeneX(サイバーフロント) |
ジャンル | SLG |
発売日 | 2006/10/12 |
公式サイト | http://www.princessmaker4.com/psp/ |
感想 | |
有名なシリーズですが、今までプレイしたことがなかったので購入。 キャラクターデザインが他のシリーズと違い、とても萌えな感じ。 最初は「うーん」と思ったのですが、やってみるとまあそれほど違和感もなく。というかむしろよかった。 今までのシリーズを遊んでいなかったせいかも知れませんが。 ゲーム内容は、娘を育てて立派な大人にすること、です。 月の初めに毎週の行動を設定し、それらの積み重ねでパラメータ、各種イベントをこなしながら一定時間進めると晴れてエンディングとなります。 毎週の行動ですが、習い事、アルバイト、休息など結構いろいろあります。 その行動の中でパラメータを上げたり下げたりすることで最終的な進路が決まります。 格闘訓練して武闘派にするもよし、気品を上げてレディにするもよし。 絵柄は好みによりだと思いますが、とてもかわいいです。 遊んでいくうちにどんどん愛着が沸き、娘が巣立っていく頃にはちょっと寂しくなってしまいました。 実際の娘が巣立つときはもっと寂しくなるんだろうなぁ、とか考えると余計に寂しくなったり。 まあ、そういう気分を味わえるのもよいところじゃないでしょうか。 一回のプレイ時間は短く、だいたい3時間もあれば終わるんじゃないでしょうか。 ですがエンディングがたくさんあり当然ながら1回のプレイでは見ることが出来ません。 プリンセスメーカーという位なのでプリンセスを目指してしばらくやってみたのですが結局なれずじまいでした。 やっぱ難易度高いのかなぁ。 1回のプレイ時間が短いこともあり、ストレス無く遊ぶことができました。 さすがこなれたシステムだけあってその辺りはさすがです。 手があいたら是非またやりたいゲームです。 ○よかった所
★★★★★
2008/04/15
|
BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル〜 | |
---|---|
発売元 | SCE |
ジャンル | FTG |
発売日 | 2005/3/24 |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/scej/title/bleach/heat/index.html |
感想 | |
未プレイ |
ポポロクロイス物語 | |
---|---|
発売元 | SCE |
ジャンル | RPG |
発売日 | 2005/2/10 |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/scej/title/popolop/ |
感想 | |
未プレイ |